
こんな方におすすめ!
- ビジネスで通用する中国語力を証明したい方
- 日本語と中国語の相互翻訳力を測りたい方
- 中国や台湾の大学に留学を希望している方
資格対策コース
HSK、中検、TOCFLなど、それぞれの資格試験の傾向と対策を熟知したベテラン教師が、目標レベルの達成まで導きます!
コミュニケーション・会話力に重点を置いた
HSK受験対策コース
HSK (漢語水平考試)は中国における実用的なコミュニケーションを想定し、リスニング力、読解力、会話力の測定に重点をおいた世界基準の中国語能力検定試験です。
●試験内容
中国語普及のために欧米人をターゲットに作成された試験です。また、中国に長期留学する場合、HSKの成績が必要になることがあります。
●レベル判定
- 中国語を母国語としない学習者の中国語の運用能力を判定するための試験。
- 試験は筆記試験と口答試験に分かれ、筆記試験と口答試験はそれぞれ独立。
- 筆記試験は初級レベルの1級から上級レベルの6級まで、細かく6段階に級分けされ、学習者が自分の学習段階に応じて学習し、能力診断を受けることができる。
- 口頭試験は初級、中級、上級に分かれ、録音形式で行う。
●使用教材

テキスト、ワークブック、CD教材
知名度の高い中国語資格検定
中国語検定試験対策コース
通称、中検(中国語検定試験)は、日本で中国語の学習成果を測る指標として最も知名度の高い資格試験です。中国語検定協会が主催しています。
●試験内容
日本独自の試験なので、日本人が中国語を学習する順番に即した無理の無い難易度設定になっています。
●レベル判定
- 1級、準1級、2級、3級、4級、準4級にレベル分け。
- 1級が一番レベルが高い設定で二次口答試験を設定。
- 級ごとにフォーマットがしっかりあり、実施毎の難易度のばらつきがない。
台湾華語の能力を測る
TOCFL試験対策コース
TOCFL(華語文能力測験)は、台湾の国家中国語能力試験推進委員会が開発を行い、全世界への普及を推進している、台湾華語(中国語)を母語としない人向けの能力試験です。
●試験内容
6段階のレベル分けで合格、不合格で結果が出る仕組みになっています。各レベル、聴解問題50問と読解問題50問の計100問
●レベル判定
- レベルは3つのBandで構成され、各Bandに2級ずつに分かれています。
- 6レベルの段階は、入門級・基礎級・進階級・高階級・流利級・精通級。
●使用教材

自分に合ったスタイルが見つかる!
学習目的やご受講に際してのご要望をお伺いし、最適な学習スタイルをご提案します。




学習プラン例
中国語学習の目的、目標、期間やご予算に合わせて、最適な学習プランをご提案!
※価格はすべて税込み表記です。
受験日までの学習プランを作成し、計画的に合格を目指したい!
受験日までの学習期間はとても重要な要素です。ご入学前のご相談(カウンセリング)では、現在のレベルと今後の学習期間や可能な学習量を前提に、合格までのカリキュラムを作成していきます。
・通学レッスン/資格試験・受験対策マンツーマンレッスン
ハイブリッド対応- 3ヶ月・週2回・50分(固定制)/24レッスン/153,120円(@6,380円)
・オンラインレッスン/資格試験・受験対策マンツーマンレッスン
- 6ヶ月・週2回・40分(自由予約制)/48レッスン/124,800円(@2,600円)
中国語を始めてみたいけど、自分に合う学習スタイルがわからない
HAOではすべての教室に学習カウンセラーがいます。目的に合わせてどのような学習スタイルで、どれぐらいの期間学べば目標を達成できるのか、分かりやすくご案内しています。
学習プランの作成までの流れ(オーダーメイド対応)
-
説明会もしくは無料体験レッスンお申し込み
-
スクールを訪問
-
学習目的などのご要望をヒアリング(約15~20分)
-
無料体験レッスン(約50分)(※現在の中国語力のご確認)
-
カウンセリング(約30分)
-
ご要望の内容と現在の中国語力を踏まえて、最適な学習プランをご提案
こちら
こちら
生徒様の声

定年後の趣味としてHSK対策も完全に自分のペースで。
- コース
- 資格対策コース/通学・マンツーマンレッスン(固定制)
定年後、目標を持ちたくて中国語を始めました。会社員時代、南京に3年間赴任していましたが、中国語が話せなくても支障がありませんでした。しかしせっかく大量に中国語をインプットしてきたんだから、ちゃんと習ってみるのもいいなと思って。1年目は初級クラスをゆっくりと受講していましが、「もう少しうまくなりたい!」と思いHSKに挑戦。昨年12月に2級、今年3月に3級を取得し、今年の12月には4級に挑戦します。いつも1回のレッスンで2レッスンを連続して受講しています。今は試験対策として、前半でHSKの過去問を解いて、後半で説明をうけます。その時、点数はほとんど気にしません。大切なのは問題文からも解答文からもいろんなヒントを得られることだと思っているので。HAOのレッスン自体が生徒のペースを大切にしてくれて、私もゆっくりペースです。最初から担当してくれている先生が、やさしくて明るく、自分との相性がとてもいいと思っています。それも続く理由です。

週2~週3レッスンに増やしてカスタマイズ!
- コース
- 資格対策コース/通学・マンツーマンレッスン(固定制)
蘇州出張前に半年ほど独学で勉強しましたが、現地でほとんど会話ができず、はがゆい思いをしたのがきっかけでHAOに。最初週1回・2レッスンのレッスンが、慣れてくると「もっと」と思って、今は土曜日に週1回・3レッスンです。今、目標としているのはHSKの5級なので、3レッスンのうち2レッスンは文法と会話練習、1レッスンは集中してリスニング対策です。先生に問題文を読んでもらい、解答していきます。その場で聞き取れない単語もすぐに確認できるので、自分の弱点が明確になり、レベルアップを実感しています。
半年前に「日本語は使わない」とルールを課して台湾旅行に行きました。蘇州の時と違って、現地の人から「中国人ですか?日本人ですか?」と聞かれたのはうれしかったです。

先生が長所・弱点を把握。リアリティのあるテキストも秀逸。
- コース
- 資格対策コース/通学・マンツーマンレッスン(固定制)
上海の日本人学校で英語教師として2年間赴任。今は日本に戻り外資系企業で働いています。普段は使っているのは英語なので、せっかく身につけた中国語のレベルを維持したくてHAOに入学しました。スクール内のアットホームな雰囲気、先生が上海の方であること、そしてテキストの内容が入学の決め手でした。題材や内容が現地の生活に準じていて、暮らしていた人もすぐ話題にできるリアリティがあったので。最近はキャリアアップのために、HSK5級、中検2級の対策を始めました。レッスンでも過去問に挑戦しています。レッスンはマンツーマンなので、先生が私の長所も弱点もしっかり把握してくれているし、スタッフの方も親身にいろいろと相談に乗ってくれるので心強いです。

HAOの先生の具体的で的確なアドバイスで、中検準1級合格!
- コース
- 資格対策コース/通学・マンツーマンレッスン(デイタイム優待)
現在、中国語力を活かした職場への転職活動中です。HAOの先生から中検のことを聞いて、「客観的に自分の実力をアピールできる」と思いました。今年8月には中検準1級に合格し、今は中検1級に向けて勉強しています。マンツーマンなので、先生は私の弱点をしっかり把握してくれています。自分では「聞く・話す」が苦手で「書く」は得意だと思っていましたが、「翻訳が苦手だね」と言われ、具体的な指摘を受けた時には「なるほど!」と思いました。文法もひと通りできていると思っていたけれど甘かった。まさにプロの指摘でした。レッスン中は実戦さながらの模擬試験もしています。「この設問は5分で解かないとダメ」といった時間配分のアドバスが点数UPにつながりました。

中検試験直前はレッスンを2レッスンに!試験対策に集中できる。
- コース
- 資格対策コース/通学・マンツーマンレッスン(固定制)
職場の部下に中国の方がいるし、中国出張に行く機会もあるため、「話せるといいな」と軽い気持ちでHAOに通い始めましたが、先生から資格試験の話を聞いて「目標を持つのは必要だ」と感じました。入学した年に中検準4級、今年3月に4級、6月には3級に合格。僕にとって中検は自分の実力を客観的に知るためのメジャーでもあるし、目標設定のためのマイルストーンとなっています。HAOのマンツーマンは、レッスン内容も融通がくので、試験前はレッスン時間を2レッスンに増やして試験対策に集中しています。レッスン中は、先生が僕のミスを細かく指摘してくれます。いつも間違うピンインや、聞き取れない単語の共通性がわかるだけで理解力がぐんとあがります。これは独学では実感できないことです。
※適用外の学校がある場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
こちら
こちら